過去に実施したセミナー・研修の事例紹介です。
社員のスキルアップに有効です!
貴社の実情・業態の特殊性・現場の課題に沿ったオリジナルのセミナー・研修をご提案させて頂きます。
セミナー紹介サイトでもご案内しています
公開研修 弊社講師担当 座学と演習 5時間~6時間
テーマ | ねらい | |
1 | 作業ミス・出荷ミスをゼロにした対策法 | 作業ミスをゼロにするための根本的・網羅的な対策のアプローチ法を演習で習得する |
2 | 成果が出る製造現場の改善テーマ抽出法 | 製造現場の改善テーマの立て方、将来に向けての課題の抽出と実行計画の立て方 |
3 | 製造現場の技術・技能伝承の進め方 | ベテランから若手へ、技術と技能の伝承方法を事例を通じて学ぶ |
4 | 物流マネジメント向上力研修 | 製造業の物流管理の方法、物流に関する現場リーダーのマネジメントを学ぶ |
5 | 在庫差異の解決法実践 | 在庫差異をゼロにするための分析と対策アプローチを事例とともに学ぶ |
6 | 在庫管理・棚卸業務の進め方 | 在庫の考え方、棚卸業務の効率的な進め方を中心に在庫管理について学ぶ |
7 | ルールを守る職場づくり | リーダーのための、ルールが守られる・ミスの起きにくい作業と職場のつくり方 |
8 | 仕事を教える実践トレーニング | 部下に仕事を教え、能力を伸ばし、戦力として育てていくための実践トレーニング |
9 | VEリーダー養成講座 | VE(ValueEngineering)の専門知識を学び、実践方法を習得する |
10 | 新たな収益の柱を立てる営業展開 | 製造業・工場経営における営業活動の進め方、異業種展開の方法 |
企業訪問型研修 弊社講師担当 座学と演習 6時間
テーマ | ねらい | |
1 | 品質管理の基本と実践 | 作業者が現場で主体的に品質管理の活動を実践できるようにする |
2 | 生産計画と工程管理 | 生産計画と工程管理の目的を理解し、PDCA行動と効率化を進めていけるようにする |
3 | 原価管理とコストダウン | 製造原価の構成要素を理解し、コスト意識を高めてコスト管理をできるようにする |
4 | 成果を上げる業務改善 | 業務改善の必要性と進め方、継続的に成果を上げていくためのコツや工夫を学ぶ |
5 | 生産現場の問題解決 | 生産現場にて作業員一人一人が具体的な問題を認識し、現場で改善していけるようにする |
6 | 業務効率向上のための時間管理 | 限られた時間をいかに効率的に使うかという考え方と手法を習得する |
7 | ものづくりの仕組みと生産性向上 | ものづくりの価値、管理、生産性、5Sと安全、QCDといった基礎を体系的に学ぶ |
8 | 職場のリーダーに求められる統率力の向上 | 現場リーダーに求められるスキルの理解、職場でリーダーシップを発揮できるようにする |
9 | 管理者のための問題解決力向上 | 管理職の目線で考える、問題点抽出、分析、解決、成果創出の技法を習得する |
10 | 生産性分析と向上 | インプットとアウトプットに着目した生産性分析と生産性向上のアプローチ法を学ぶ |
企業訪問型研修 企業に訪問して行う半日(3時間程度)の研修
テーマ | ねらい | |
1 | 仕事の教え方・伝え方 | 製造現場における効率的かつ効果的な仕事の教え方・伝え方の習得 |
2 | 現場リーダーのスキルアップ | 現場リーダーとして、職場でリーダーシップを発揮できるようにする |
3 | 技術・技能伝承の進め方 | ベテランから若手への技能伝承の方法、事例研究 |
4 | 作業ミスをなくす・ヒューマンエラー対策 | 繰り返し起きる作業ミスをなくすための分析方法・原因と対策 |
5 | コミュニケーションとチームワーク | チームで行動し成果を上げるためのコツとコミュニケーションの進め方 |
6 | 管理職・リーダーのための時間管理 | 管理職、現場リーダーが知っておくべきタイムマネジメントの手法 |
7 | 部下・作業者・スタッフの動機付けの方法 | 部下・スタッフがやる気をもって自発的に動いていくような働きかけ方 |
8 | 目標設定と目標達成の技術 | 目標を設定しゴールまでの道筋を明確に描き、最後までやり抜くための技法 |
9 | ものづくり基礎研修 |
ものづくりの価値と管理、生産性、ロス、5S、安全、QCDの基礎を体系的に学ぶ |
10 | 5Sの実践研修 | 5Sの事例をもとに、5Sの進め方、改善の着眼点、レベルアップと定着を学ぶ |
11 | 安全な職場づくり | 危険を予測・予防する、安全意識を高めていくための手法と考え方 |
12 | 作業標準書のつくり方 | 作業手順書のつくり方、標準の決め方、属人化された個人のノウハウの言語化 |
13 | 適正在庫と在庫管理 | 適正在庫の考え方と在庫管理としてやるべき事の列挙、管理の手法の習得 |
14 | 棚卸業務の効率化 | 時間をかけない効率よい棚卸の進め方、在庫差異のなくし方 |
15 | 成功する改善活動の進め方 | 経営成果に結びつく、大きな改善成果を上げるための改善活動の成功ポイント |
16 | 製造業の営業販路開拓 | 製造業・工場経営における営業販路開拓、新事業開発・異業種展開の事例と方法 |
17 | ロス・ムダ発見法 | 製造現場におけるロスとムダの発見法、着眼点、改善技法 |
18 | PDCAサイクルの回し方 | PDCAサイクルを回して成果・成長に結び付けていく考え方と事例 |
19 | ホウレンソウとSBAR | ホウレンソウ(報告連絡相談)を上手に進めるための技法「SBAR」 |
20 | 承認欲求と内発的動機付け | 承認欲求を満たして内発的に動機づけることで、チームの高い業績を上げる |
21 | カーネギー人を動かす | カーネギー著「人を動かす」を読んで仕事に生かそう |
22 | 問題解決法演習 | 問題解決7つのステップの演習 |
23 | 課題抽出法演習 | 課題抽出7つのステップの演習 |
公開研修 90分程度の講演、公開セミナー
テーマ | ねらい | |
1 | 標準化の意義と効用-中小製造業の事例 | 属人化から標準化にシフトして現場の価値創出力を高めます |
2 | 新事業開発の理論と実践-中小製造業の事例 | 中小製造業における新事業開発の手法、事例紹介 |
3 | VEを使った新事業開発の手法 | 新事業開発の場面でVE(ValueEngineering)を使うとどうなるか |
4 | 海外進出の類型化 | 中小製造業の海外進出の類型化を試み、進出の道筋について考える |
5 | 中小企業の環境コストマネジメント | 中小企業における環境コストの見える化、マネジメント技法、管理の実益 |
6 | 5Sのコスト分析と利益管理 | 5Sができていないとこんなにコストがかかり、改善するとこんなに利益が生まれる |
7 | 中小製造業のダイバーシティ・マネジメント | 中小製造業における多様性・価値観の捉え方、多様性を価値創出に結びつける |
8 | 過去の中小企業白書の論点整理-直近20年 | 中小企業白書20年分の小テーマを類型化して中小企業経営の課題について考える |
9 | 工場経営における職人技の伝承について | 小規模工場の職人技をいかに次世代に引き継いでいくかの方法論 |
10 | 品質原価計算の再考 | 品質原価計算の予防・評価・失敗原価のアプローチを中小製造業経営に生かす |
11 | 中小トラック運送業のマーケティング戦略 | マーケティングの技法を中小トラック運送業の営業販路開拓にあてはめて考える |
12 |
中小トラック運送事業者に対する業務監査 |
中小トラック運送事業者に対する行政監査の実態について調べたことの報告 |
13 | メッセナゴヤ展示会出展の投資と成果 | メッセナゴヤ展示会に出展した経験を振り返り、投資と成果の報告 |
14 | 最近のWEB販促活動の実績について | WEB営業もうまく使えば営業マン1人以上の働きをするという実体験の話 |
15 | 中小製造業の人事労務の諸問題 | 働き方改革を踏まえた中小製造業における最近の人事労務の諸問題について |
16 | そもそも経営戦略とは何か | 中小製造業に経営戦略の考え方は使えるのか、どのように生かすかについて |
17 | ランチェスター戦略の実践 | 営業販路開拓にランチェスター戦略を使ってみた経験の報告 |
18 | PM理論とリーダー育成 | リーダースキルを伸ばすにはどうしたら良いかの方法論 |
19 | 中小製造業/原価計算の基礎知識 | 中小製造業の経営者・管理者が知っておくべき原価計算の基礎知識 |
20 | OJTとSL理論 | 製造現場の仕事の教え方の実践、成長プロセスに合わせた教え方の実践 |
21 | 中小製造業の事業承継・技能承継 | 中小製造業における事業承継の実際、技能承継の重要性と難しさについて |
22 | 棚卸業務の効率化 | 棚卸業務を効率化するための考え方、手法、事例、実践プログラム |
23 | 業務改善ツールとしてのVE | VE(ValueEngineering)を業務改善ツールとして使いこなす方法、実例 |
24 | ノウハウの資産化 | 個人に帰属した仕事の工夫・コツなどを言語化して会社のノウハウとして残す方法 |
25 | ホウレンソウで時間を生み出す | 職場のホウレンソウを円滑にするめることで管理者は時間を創ることができる |
26 | ドラッカーの時間管理術 | ドラッカーの本から学んだ時間を創り出して仕事の価値を上げるための手法 |
27 | 営業の実話-私の失敗体験と成功体験 | 失敗から成功につなげた、起業・新規開拓・顧客維持・販売促進の実体験 |
28 | パートさんが工場長になった成功事例 | 社員育成の成功事例として、パートさんが努力して工場長になった事例を紹介 |
29 | ブルーオーシャン戦略の活用 | 自ら市場を創り出し、高い利益率の新事業を立ち上げる方法 |
30 | 計画を実現するための道筋を描く方法 | 計画の道筋を具体的に示す、目的と手段の関係を明示するPMD手法の紹介 |
31 | 中小製造業の損益分岐点分析と利益管理 | 中小製造業における損益分岐点の実際と利益管理の進め方 |
32 | 100社大調査&現場診断・分析ツールの紹介 | 中小製造業100社の現場診断とコンサルティングを行った結果、分かったこと |
ものづくり中小企業のビジネス革新エンジニア
株式会社 技術経営フロンティア
【愛知】名古屋市中区錦1-5-11名古屋伊藤忠ビル4階
【三重】四日市市諏訪栄町4-10アピカビル3階
【グループサイト】