F R O N T I E R
<現場改善コンサルタント>
弊社は中小企業・製造業の経営コンサルタントです。工場または物流センターの現場に入り、業務の効率化、生産性向上、社員の能力アップを支援します。
日々4人~20人規模の工場改革の相談を受けています。現場に入って作業員とコミュニケーションを取りながら、現場目線で改革を進めます。
・中小製造業 ・工場管理 ・現場管理 ・QCDレベルアップ ・リードタイム短縮
・安全管理 ・現場の5S ・事務の5S ・品質管理 ・原価管理 ・納期管理
・生産性向上 ・業務の効率化 ・生産管理 ・生産計画 ・在庫管理 ・物流管理
・技能伝承 ・社員育成 ・社員研修 ・時間短縮 ・販路開拓 ・営業支援
▶ 管理技術 『TK法7つのステップ』
【目的思考アプローチ】
目的と手段の関係を明らかにして業務の最適化・効率化を実現
【価値向上】
インプットとアプトプットの関係性に着目し、ロス・ムダを削減
付加価値時間を創り出し、価値を生み出す仕事の量を増大
工場の勤務経験豊富なコンサルタントが現場管理技術のレベルアップを支援します。
中小企業の現場改善に適した手法を開発し、100社以上の現場管理・現場改善を手伝ってきました。
経験業種は、電気機器、電子部品、自動車・輸送用機械、工作機械、印刷、化学・液体・塗料、樹脂製品、窯業、鉄鋼、木材・家具、繊維工場、食品工場です。
加工については、切削、板金、成形、溶接、塗装、メッキ、鍛造、研磨、研削、プレス等の現場支援の経験があります。
会社の成長ステージに向けて、作業の効率化、労働時間の短縮、生産性と利益率の向上、社員の成長、管理者の育成を支援します。
現場でいくつかの改善チームをつくり、コンサルタントが各チームのメンバーに入ります。グループ方式の改善活動を進めることで、着実に成果を積み上げていきます。
社員研修・管理者研修にも力を入れており、講師が現場に出て貴社の問題解決・課題達成を社員とともに考える、実戦型の研修を行います。
製造現場のQCD管理のレベルアップを支援します。現場診断のうえ、主に品質改善、コスト意識向上、リードタイム短縮を実現します。管理の基礎となる現場の安全と5Sのレベルアップを同時に進めます。
中小工場の場合、毎年売上高の5%くらいのロス・ムダが発生していると言われます。ロス・ムダをなくす活動を社内に定着させることで、利益アップ・価値創出を実現します。
現場社員の能力アップと士気を高めるための方策を提供します。チーム制の改善活動を使って社員一人一人が本来持っている能力を引き出し、高めていきます。
社員のがんばりが会社の利益に結びつくようにします。これには事業計画を現場の行動に落とし込むことがポイントです。
あわせて社員のがんばりが適切に評価される仕組みを作ります。特に目標設定、面談制度、評価基準の設定に力を入れます。
社員に研修を受けさせたいが、現場を離れさせるわけにはいかず‥とお悩みの経営者様へ。
講師が現場に出張し、現場で講座を開きます。現場で現実の課題を見つけ、社員が自分たちで改善していくための技術・方法を教えます。
現場の問題解決を講師と社員が一緒になって考えることで、成果の生まれる研修ができます。解決策が見えることで行動を起こすことができ、社員の士気が高まってきます。
最近は主婦パートさんが現場リーダーになったり、ケース演習を使って経営のわかる工場長を育てる、などの実例があります。
代表の小林達哉と申します。
これまで様々な業種・業態・規模の工場を訪問して問題解決や課題達成を経験してきました。業態は違っても工場経営の根本は一つであり、一番大事なところを解決していけば工場経営は見違えるように良くなっていきます。
弊社はVE(ValueEngineering)という手法を、工場経営のあらゆる場面に駆使して生産性を高めていきます。歴史的にも世界的にも実績のある手法を使いこなし、迅速かつ確実に成果を積み上げていきます。
弊社サービスの特徴は、製造業の工場で改善リーダーや管理職を経験した者が現場に入り、会社の思いを実現すべく社員と一体となって、ボトムアップ型の改善活動を推進していく点です。
作業者一人一人と連携を深め、時には個別指導を通じて、個々に課題を設定し、フォローしながら個々の目標設定と目標達成を支援していきます。
現場作業員密着型の支援によって現場社員の考え方と習慣が変わり、行動が変わって確実に成果が現れてきます。
現状を踏まえた現実的・段階的な改善進化を支援します。身近なパートナーとしてご活用ください!